
Seminar

こんなお悩み、ありませんか?
【技術】
-
担当者によって仕上がりのバラつきがある
-
ラインの取り方や刃高の基準が人によって違い、教えづらい
-
バリカンでの仕上げが雑に見えてしまう
【育成】
-
新人がなかなか自立せず、戦力になるまで時間がかかる
-
「感覚で覚えて」と言われても、どう教えたらいいかわからない
-
技術指導に時間を取られ、自分の仕事が進まない
【集客】
-
カット技術に自信はあるのに、なかなかリピーターが増えない
-
インスタで「仕上がりの質」が伝わりづらい
-
シャンプーの良さをどう伝えれば集客につながるのか分からない
セミナーの
目的と解決
アタッチメントを“共通言語”にして、
技術:刃高とライン設計を型化し、誰が切っても同じ仕上がりに。
育成:数値化・言語化で、新人を半年で即戦力に。
集客:ふんわり手触りとツヤが際立つ、シャンプーの仕上がりの良さでリピートと口コミを加速。
これら技術・育成・集客を一つの流れとして統合し、
受講翌日からサロン全体の生産性と売上を底上げできる──
それがこのセミナーの目的であり、同時にそのまま現場で再現可能な“解決策”です。

講師の紹介
松本 裕貴
【プロフィール】
2015年ドッグサロンリード開業
2023年株式会社リード設立
【受賞歴】
・ハッピーグルーミングコンテスト2023 ダブルス2位
・ハッピーグルーミングコンテスト2024 クイック部門、オープンクラス2位
・ハッピーグルーミングコンテスト2024 サロンスタイル部門、オープンクラス3位
・トリコン2024 ショッププロクラス3位
・ハッピーグルーミングコンテスト2024 サロンスタイル部門、オープンクラス3位
・ハッピーグルーミングコンテスト2024 ダブルス部門1位
・ハッピーグルーミングコンテスト2025 サロンスタイル部門、オープンクラス2位
【講師歴】
・ワークショップ開催
・セミナー講師
・オンラインセミナー開催
・店舗出張セミナー
【セミナー】
リード流 アタッチメント時短トリミング
【内容】
・アタッチメントの使い方
・立体感のある四肢
・テディベアカット
・ハサミの使い分け
【このセミナーはこんな人に向いています】
・カットに1時間以上かかる
・とアタッチメントを上手く使えない。
・もっとワンちゃんとの時間を増やしたい
・トリミングの時に心に余裕がない
・毎回カットスタイルが安定しない
・店舗にトリマースタッフが何人もいる
・新人の教育をする時のカットの基準を知りたい
・リードのカットを見てみたい
【セミナーを受けると】
●アタッチメントの使い方を知ることでバリカンを有効的に使える
●リードのカットラインや考え方などの基準を知る事で教育や指導に使える
●時短につながる事でワンちゃんやトリマーの負担を減らせる
藤原 直英
【プロフィール】
藤原 直英(ふじわら なおひで / Naohide Fujiwara)
岩手県北上市出身
Dogsalon OLLIE MAGIC/dog care salon PAPA de GIGI オーナートリマー
【資格・役職】
-
JKCトリマーA級ライセンス
-
トリミングコンテスト審査員
-
企業セミナー講師・技術指導者
【経歴概要】
異業種から24歳でトリマーに転身。現場経験から技術を磨き、軟毛犬種のカット技術で国内外のコンテストに多数入賞。
岩手県に2店舗のサロンを開業し、再現性の高いトリミングとスキンケア・エイジングケアに特化した施術で支持を集める。
再現性のある技術指導法「サロンスキル統一トリミング」を考案し、全国のサロンに向けた教育・セミナー活動を展開。
2023年、ラスベガス「SUPER ZOO Contest」優勝。現在も国内外での技術研鑽と業界支援に尽力中。
【主な受賞歴】
-
Trimming Style Competition(2018・2019)サロンスタイル第1位
-
PETWAGONコンテスト(2019)フリースタイル部門第1位
-
Happy Grooming Contest(2022・2023)各部門第1位
-
SUPER ZOO Contest(2023・ラスベガス)サロンスタイル第1位
【セミナー名】
藤原式アタッチメントトリミング術 ─ 育成と集客につながる再現セミナー
【セミナー内容】
✔ アタッチメントの使い方を“技術”から“仕組み”へ
✔ ふんわり立体感のある四肢の作り方(刃高設計)
✔ テディベアカットの再現性とシザーの使い分け
✔ アタッチメント×教育カリキュラムの連動方法
【こんな方におすすめ】
-
カットに毎回時間がかかり、仕上がりも安定しない
-
アタッチメントの使い方が自己流になってしまっている
-
トリミング中、時間や気持ちに余裕が持てない
-
複数のスタッフがいるが、仕上がりにバラつきがある
-
教育の際、「どう教えるか」「どこを見ればいいか」が分からない
-
サロン全体で“共通の仕上がりイメージ”を持ちたい
-
アタッチメントで集客につなげる方法を学びたい
【このセミナーで得られること】
【育成】新人教育の基準が明確になり、指導の効率が上がる
【集客】SNS映え・口コミにつながるスタイルが安定して出せる
【仕組み化】スタッフの経験値に関係なく、サロンのクオリティが保てる
【藤原式とは?】
「感覚ではなく、言葉と数値で教える」
アタッチメントを共通言語にすることで、誰が切っても同じ仕上がりに。
仕上がりの“基準”を定めることで、育成も集客も回るサロンへ。

セミナーで
学ぶこと
技術の再現力
アタッチメントを使い、刃高とライン設計を数値で統一。誰が切っても同じシルエットを再現できるカット手法。
育成の時短化
「○○mmでOK」と一目で伝わるチェックシート+半年即戦力化プログラムで、新人教育をスピードアップ。毎回の仕上がり安定
仕上がりで選ばれる集客術
ふんわり手触りとツヤを最大化するシャンプー工程と、仕上がりの良さを伝えてリピート・口コミを伸ばす五感マーケティング法
セミナー
タイムスケジュール
11:00–11:45 受付
11:50–12:00 講師・協賛企業紹介
12:00–14:00 松本裕貴 講義
14:00–14:30 休憩・協賛企業の製品紹介
14:30–16:30 藤原直英 講義
16:40–17:10 質疑応答(両講師)
17:10–17:40 セミナー振り返りトークセッション
19:00⁻ 懇親会(炭屋へべけれ)
※進行状況により多少前後する場合があります。


セミナー概要
-
タイトル
アタッチメントでトリミングをシンプルに︱技術・育成・集客をつなぐセミナー -
日時・会場
2025年8月20日(火)12:00-17:40(11:00より受付)
大阪ブレーメン専門学校
〒553-0007 大阪府大阪市福島区大開2丁目19-19
-
内容のポイント
-
技術:アタッチメントだけで誰でも同じシルエットを再現
-
育成:刃高を数値化・言語化して新人半年即戦力化
-
集客:ふんわり仕上げ×五感マーケティングでリピート率アップ
-
-
参加費・定員
13,000円(税込)/定員60名(先着順)
懇親会30名(早い者勝ち) -
申込方法
こくちーず専用ページからエントリー(6月18日より受付開始) -
キャンセルポリシー
※お申し込み後のキャンセル・返金はお受けしておりません。
ご欠席の場合も返金はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
代理参加をご希望の際は、事前に事務局までご連絡ください。
-
懇親会
19時より「炭屋へべけれ」にて
参加費 ¥5,000‐
人数 30名
【こんな方におすすめ】
・スタッフごとに仕上がりがバラつき、クレームや手直しが増えているサロン様
・新人の戦力化に時間がかかり、教育コストが膨らんでいるオーナー/店長様
・“仕上がりの良さを”を武器にリピート率を上げたいトリマー様
・シャンプーにも力を入れて、新規集客を加速させたい方
・アタッチメントを使ったライン設計を基礎から学びたいプロ
上記のどれか一つでも当てはまるなら、このセミナーは **まさにあなたのため** です。
